投げ釣り(遠投)とは?釣れる魚・餌は?
投げ釣りとは?
投げ釣り(遠投)とは、文字どおり仕掛けを投げて釣る方法です。
軽く投げるちょい投げとは、区別されることが多いです。
投げ釣りでは、遠投します。
砂浜(サーフ)や岸から離れたポイントを探ることができますので、非常に効率のよい釣り方です。
遠くまで投げられれば、それだけ広範囲を探れるわけですから、飛距離は重要です。
しかし、遠くまで飛ばせば、必ず釣れるわけではありません。
いかに自分が投げられる範囲内で、魚がいるポイントを見つけられるかが醍醐味の1つとなっています。
最大の魅力は、何と言ってもいろいろな魚が釣れることです。
思わぬ大物がヒットすることもあります。
子供から大人まで楽しめる釣りです。
スポンサーリンク
投げ釣りで釣れる魚
投げ釣りは、仕掛けを投げて、底付近にいる魚を釣る方法です。
そのため、基本的には底付近にいる魚がターゲットとなります。
次のような魚がよく釣れます。
- シロギス
- カレイ
- カサゴ
- アイナメ
- イシモチ
- マダイ
- クロダイ
- シーバス
など
他にも、いろいろ釣れます。
マダイやクロダイまでもが釣れることに、驚いた人もいるのではないでしょうか?
しかも、結構大型が食ってくることもあるのです。
投げ釣りで大物を釣り上げることは、もはや夢ではないのです。
投げ釣りで使われる餌
投げ釣りで使われる餌には、次のようなものがあります。
- アオイソメ
- イシゴカイ
- マムシ
- チロリ
- オキアミなどのエビ類
など
他にも、いろいろとありますが、アオイソメとイシゴカイを使う人がかなり多いです。
特に、アオイソメは安くて、長時間元気なので人気が高いです。
しかも、シロギス、カレイをはじめ、いろいろな魚が釣れる万能の餌です。
人気の餌なので、餌を扱っているほとんどの釣具店で購入できます。
迷ったら、アオイソメにするとよいです。
スポンサーリンク
次へ 「キス(シロギス)の投げ釣り(遠投)仕掛け」