キス釣り カレイ釣り


カレイ釣りの釣り方とコツ【堤防など】

カレイ釣りの釣り方とコツをご紹介しています。

 

カレイ釣りは、遠くに投げればよいというものではありません。

 

と言うのも、カレイは堤防のすぐ目の前など、近場でも十分釣れるためです。

 

 

カレイ釣りの基本は、3〜4本の竿使って、いろいろな距離を同時に探ります。

 

つまり、近くに投げる竿(ちょい投げ)、中間に投げる竿、遠くに投げる竿(遠投)というように投げ分けます。

 

また、縦方向だけではなく、左側・真ん中・右側と横方向にも投げ分けます。

 

カレイは群れでいることが多いので、1匹でも釣れれば、集中的にそのポイントを攻めます。

 

ただし、直接そのポイントに仕掛けを落とすのではなく、少し遠くに投げて、ゆっくりとそのポイントまで引いてくるとよいです

 

カレイ釣り 投げ釣り 釣り方

 

スポンサーリンク

 

カレイは時期によって狙うべきポイントが異なる!

 

花見ガレイの時期は、水深10m以上の潮通しのよいポイント(カケアガリなど)が狙い目です。

 

水深10m以上を狙うのは、水温がまだ低いためです。

 

乗っ込みの時期は、潮が穏やかに流れる水深が浅いポイント(港内や遠浅の砂浜、河口など)が狙い目です。

 

釣りに行く場所などによっても変わります。

 

 

 

具体的な釣り方は、次のとおりです。

 

まず、仕掛けを投げます。

 

着底後、糸ふけを取ります。

 

カレイは、カケアガリ・船道・潮目・シモリなど底に変化が生じているところを好みます。

 

特に、カケアガリにはエサが溜まりやすいので、カレイが集まってきます。

 

そのため、こうした場所を探りながら仕掛けをゆっくり引いてきます。

 

カケアガリに来ると、重みを感じます。

 

重みを感じたら、その場所で当たりを待つだけです。

 

こうしたポイントを探すためにも、上で述べたように、複数の竿で近距離・中距離・遠距離、左側・真ん中・右側といろいろなところに投げ分けておきます。

 

潮上側の竿は遠距離、潮下側の竿は近距離にしておくと、トラブル防止になります。

 

ただし、周りに釣り人が多い時は、常識の範囲内で竿を出すようにしてください。

 

 

基本は、当たりがあるまで待ちます。

 

4〜5分待っても当たりがなければ、5mほど巻くか、竿を煽って誘いを入れます。

 

これを繰り返します。

 

当たりがなければ、竿を小刻みにシャクって誘うのも効果的です。

 

ただし、カケアガリが狭い場合は、あまりにも動かし過ぎると、ポイントから外れて釣れなくなってしまうので注意が必要です。

 

一定時間が経過すれば、仕掛けを回収して再びキャストするようにします。

 

釣れないからと言って、ずっと放置していてはいけません。

 

 

カレイ釣りは、基本的にたくさん釣れる釣りではありません。

 

同じ場所で粘って、3〜5枚釣れればよい方です。

 

ただ、あまりにもエサ盗りが多い場合は移動を考えた方がよいです。

 

もちろん、エサ盗りが少なくても移動した方がよいこともあります。

 

その辺は、自身の経験で判断するしかありません。

 

 

当たりがあっても、すぐに合わせないようにしてください。

 

カレイは、ゆっくりとエサを飲み込んでいきます。

 

早合わせすると、かなりの確率ですっぽ抜けてしまい、逃げられてしまいます。

 

そのため、当たりがあってもじっくり待って食い込ませます。

 

1分以上待ってから合わせてもよいです。

 

合わせる時は、大きく強めに合わせます。

 

針がかりすれば、一定の速さで巻いてきます。

 

 

堤防での釣りの場合は、網ですくった方がよいです。

 

無理をすると、取り込みに失敗し、逃げられてしまいます。

 

 

大型を狙うのなら!

 

大型のカレイを釣りたいのなら、潮の流れが速くて水深のあるポイントがおすすめです。

 

エサを大きめに付けて、アピールするとよいです。

 

日によっても異なるかもしれませんが、試してみてください。

 

 

大型が食ってきてもよいように、ドラグを緩めて当たりを待つようにします。

 

食ってくるのは、加齢だけではありません。

 

場所によっては、真鯛やチヌなどがヒットすることがあります。

 

 

参考動画

 

 

スポンサーリンク

 

 

 
スポンサーリンク

次へ 「カレイ(花見ガレイ)釣り仕掛けと釣り方

ホーム